
施術の流れ
(ボディメンテナンスコース)
初めてご来院していただくお客様へ...
簡単ではありますが施術の流れをご紹介させていただきます。
他にも施術について、ご質問などありましたらお気軽に電話でお問合せ頂けたら嬉しく思います。

1⃣カウンセリングシート記入
ご来店頂きましたら、まず最初にカウンセリングシートにご記入頂きます。
症状(お身体の状態)や相談したいことなど書ける範囲で結構ですのでご記入頂き、気になる症状はすべてお書きください。
記入時に不明な点がありましたら、後の質疑応答で詳しくお伺いいたしますのでご安心ください(記入後、お着替えが必要な場合はご案内いたします)。
2⃣ カウンセリング
まずはじめにお客様のお悩みの症状について詳しくお伺いしていきます。
身体のどの部分?いつ頃から?どのような姿勢や動きをするとつらいのか?事故歴や病歴等も詳しく伺います。
症状以外でのお困り・お悩み・不安・生活する上での辛さなどございましたら、施術担当者に遠慮なくお話し下さい。

3⃣ 検査
①姿勢検査
立位(立った姿勢)、座位(座った姿勢)などの姿勢から、身体の様々な情報を読み取ります。
首の傾き、肩の高さ、前後の位置、肩甲骨の位置、骨盤の高さ、膝やつま先の開き具合など、前後左右から現在の体のバランスと歪み具合を診ていきます。
②動診
膝・股関節・肩・腰など動かしたときに発する痛みを患部周辺の関節や筋肉を動かしながら、痛みの程度や可動域の広さなどを検査します。
③触診
患部のコリやハリの状態、骨格の歪みにより筋肉バランスの取り方、状態など実際に触れて検査します。
触られる事で隠れていた痛み(圧痛)を自覚することもあり、筋肉調整のヒントになります。

4⃣ 状態と施術計画説明
検査によって把握したお身体の状態の説明を骨模型、ホワイトボードを使い簡単明快に説明します。
その日の状態に合わせた施術方法、施術の流れを説明します。

5⃣ 施術(骨格調整)
骨盤から背骨、頸椎(首)にかけ、ソフトタッチの矯正法を用い基本となる骨格の調整をおこないます。
・ボキボキする強い矯正は一切致しません。
・お子様から高齢者まで安心して受けられる、気持ち良さを最優先に考えた、身体に負担の少
ない手技療法を取り入れております。
※状態によって6⃣施術(筋肉調整)と前後する場合もあります。

6⃣ 施術(筋肉調整)
つらい部分を中心に、全身を揉みほぐし筋肉バランスを調整します。
・身体に負担のかかる強い揉みほぐしは一切致しません。
・お子様から高齢者まで安心して受けられる、気持ち良さを最優先に考えた、身体に負担の少
ない手技療法を取り入れております。
※状態によって5⃣施術(骨格調整)と前後する場合もあります。

7⃣ 検査と状態、今後の施術計画説明
施術前と施術後の症状の変化を3⃣検査でおこなった検査法、鏡(スタンドミラー)などで確認していただきます。
施術中に気づいた、お身体の状態(骨格・筋肉バランスなど)を骨模型、ホワイトボードを用いて簡単明快に説明し、生活上での注意やセルフケア方法をアドバイスさせていただき、次回以降の施術計画を提案させていただいております。
